会社案内
代表者あいさつ
当社は「電気との共生」をテーマに、地域に根差し50年にわたり電気工事に携わってきました。時代のニーズを創造していく企業として、お客様のライフスタイルとの調和を大切にした空間づくりをご提案しております。
夢や感性が融合した、機能する生活空間やオフィス空間をご提供するために、高度な技術を駆使し、さまざまな提案を行い、電気工事を通じて心豊かなまちづくりを創造してまいります。
夢や感性が融合した、機能する生活空間やオフィス空間をご提供するために、高度な技術を駆使し、さまざまな提案を行い、電気工事を通じて心豊かなまちづくりを創造してまいります。
代表取締役 加藤 裕司
会社概要
会社名 | 広栄電設株式会社 |
代表者 | 代表取締役 加藤 裕司
|
所在地 | 〒960-0111 福島県福島市丸子字東前4-1 |
電話番号 | 024-553-7121 |
FAX番号 | 024-553-6636 |
E-mail
| kouei@fjs.dream.jp
|
設立年月日 | 昭和44年11月11日
|
資本金 | 2,100万円
|
サービス内容
| 電気・通信・消防・太陽光設備工事、太陽光発電事業、自動車リース事業
|
従業員数 | 49名
|
営業所
| 郡山営業所 〒963-8041 郡山市富田町字舘南29-5
仙台営業所 〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡7丁目23-48
相双営業所 〒979-2512 相馬市柚木字石橋178-10
伊達営業所 〒960-0768 伊達市梁川町柳田字町頭8-1
|
事業内容
| 電気設備、電気通信設備、消防設備、弱電設備、工事の設計・施工、
自動制御設備工事、太陽光設備工事、 自動車賃貸業(福島県知事 建設業新分野進出企業認定 第102号) |
団体所属
| 福島県電機工事工業組合、福島地区電気工事協同組合
(一社)福島県電設業協会、(一社)福島県建築士事務所協会 福島市消防設備協会、福島消防設備点検センター協同組合 (一社)福島県設備士協会、除染組合 |
官公庁登録
| ・東北電力
内線工事事業者登録 第85 昭和39年12月18日 引込線業者登録 指定番号 第4149号 ・電気工事業社登録
福島県知事 第46038号 ・建設業登録
電気工事業 福島県知事 (特-28) 第1830号 電気通信工事業 福島県知事 (般-28) 第1830号 消防施設工事業 福島県知事 (般-28) 第1830号 ・福島県認定
建設業新分野進出企業認定 第102号 自動車賃貸業の実施 「仕事と生活の調和」 第180号 |
工事資格者
| 第3種電気主任技術者 1名
1級電気工事施工管理技士 17名 2級電気工事施工管理技士 3名 電気工事士 第一種 29名 電気工事士 第二種 16名
消防設備士 甲-4 11名 電気設備保守技術員 5名 危険物取扱者 乙種 11名 丙種 5名 |
主な得意先
| 国各省庁・福島県・福島市・伊達市・伊達郡各町・他民間各社様
|
会社沿革
昭和40年1月
| 広栄電設商会を創業
|
昭和44年11月
| 有限会社広栄電設を設立し、代表取締役 加藤 悟 就任
|
昭和51年4月
| 福島県電設業協会 入会
|
昭和52年2月
| 福島県松山町より福島市丸子字東前4番地の1へ移転
|
昭和56年2月
| 組織を変更し社名を
広栄電設株式会社 代表取締役 加藤 悟 |
平成5年8月
| 福島市 平成5年度優良工事表彰受賞
北信支所電気設備工事 |
平成8年7月
| 資本金2,100万円に増資
|
平成8年8月
| 福島市平成8年度優良工事表彰受賞
方木田茶屋下線道路照明灯設置工事 |
平成18年5月
| 広栄電設株式会社 郡山営業所開設
|
平成19年3月
| 代表者変更
加藤 悟 より 代表取締役 加藤 裕司 に変更 |
平成21年
| 「仕事と生活の調和」推進企業認定
|
平成22年7月
| 福島市平成21年度優良建設工事表彰受賞
飯坂地区稔再生整備事業 既存建造物活用事業(旧堀切邸) 電気設備工事 |
平成25年7月
| 平成24年度国土交通省優良工事表彰受賞
49号線外道照明灯更新工事 |
平成25年9月
| 平成24年度 福島県優良建設工事表彰受賞
道路橋りょう整備(基幹)工事(照明設備)国道114号線 |
平成28年6月
| 広栄電設株式会社 相双営業所開設
|
平成28年9月
| 建設業登録(更新) 福島県知事 特-28 第1830号
|
平成29年8月
| 広栄電設株式会社 伊達営業所開設
|
平成30年9月
| 平成29年度 福島県優良建設工事表彰受賞
水産種苗復旧2704工事 水産種苗研究・生産施設地区 |
平成30年
| 「働く女性応援」中小企業認定
|
交通アクセス
住所:〒960-0111 福島県福島市丸子字東前4-1